本研究室では、将来的なゼロカーボン社会に向けた効率的なエネルギー・物質変換システムの開発と、そのために必要な材料およびデバイスの研究に取り組んでいます。再生可能エネルギーを有効利用するための水素やアンモニア、メタンといったエネルギーキャリアの研究や、エネルギーキャリアからの高効率な発電や物質変換の研究を行っています。またCO2排出抑制や炭素資源の循環利用に向けて、固体触媒を用いたCO2と水素からの燃料や化成品原料といった有用物質合成にも取組んでいます。
What’s NEW
2025/7/23
化学工学分野合同チーム、ソフトボール大会準決勝(vs 高分子化学研究室)に6-7で惜敗!
東京大学の伊與木先生に当研究室を訪問いただきました。CO2有価物変換触媒に関して、ディスカッションを行いました。
2025/7/13-14
第63回オーロラセミナーに参加しました。森さん(M2)、栗本さん(M1)、重田さん(M1)がポスター発表を行いました。お疲れさまでした。
2025/7/11
多田先生の誕生会を開催しました。
2025/7/10
ICAT International Symposium on Catalysis 2025(北海道大学)にて、宮田さん(M2)、栗本さん(M1)、重田さん(M1)、Schickerさん(研究生)がポスター発表を行いました。栗本さんとSchickerさんが、ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
2025/6/22-23
帯広方面に旅行に行きました。
2025/6/14
第39回ライラックセミナー(北海道大学)にて、遠藤さん(M2)、畑沢さん(M2)、宮田さん(M2)がポスター発表を行いました。宮田さんが、優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
2025/6/12
化学工学分野合同チームが、ソフトボール大会2回戦(vs 界面電子化学研究室)も勝利を収めました!おめでとうございます!
2025/2/11-13
卒業旅行で今年もディズニー行ってます。

