ホーム

本研究室では、将来的なゼロカーボン社会に向けた効率的なエネルギー・物質変換システムの開発と、そのために必要な材料およびデバイスの研究に取り組んでいます。再生可能エネルギーを有効利用するための水素やアンモニア、メタンといったエネルギーキャリアの研究や、エネルギーキャリアからの高効率な発電や物質変換の研究を行っています。またCO2排出抑制や炭素資源の循環利用に向けて、固体触媒を用いたCO2と水素からの燃料や化成品原料といった有用物質合成にも取組んでいます。

学生募集

化学システム工学研究室では、卒業研究生や大学院生をいつでも歓迎しています。ゼロカーボン社会の実現を目指して、一緒に楽しく研究してみませんか?化学システム工学研究室で研究を希望し、大学院やフェローシップへの出願を考えている方は、ぜひお早めにご連絡ください。

What’s NEW

2024/7/16
多田准教授がThe 18th International Congress on Catalysisにて講演をしました。

2024/7/11
多田准教授の誕生会を開催しました。
 

2024/6/29-30
研究室で旭川に旅行に行きました。(写真参照

2024/6/26
深共晶溶媒を活用した電気化学的Tiナノ粒子の論文が、Advanced Powder Technology誌にて採択されました。茨城大学との共同研究の内容です。

2024/6/15
第38回ライラックセミナーにて、M2の中神さんとM1の宮田さんが発表をしました。

2024/6/14
ソフトボール大会2回戦が行われました。化学工学合同チーム、残念ながら負けてしまいました。また来年!
 

2024/6/13
研究内容を更新しました。

2024/5/30
International Joint Symposium on Electronic Materials for Energy and Sensorにて、菊地教授とM2の中島さんが講演しました。
 

2024/5/28
石油学会第66年会・JPIJSポスターセッションにて、M2の石川さんが発表しました。

2024/5/24
ソフトボール大会1回戦、勝ちました!

2024/5/14
菊地教授が27th Canadian Symposium on Catalysis(Quebec)にて招待講演をキーノート講演を行いました。

2024/5/2
研究室で焼き肉をしました。
 

2024/4/19
メタノール合成用In触媒の研究が英国王立化学会Phys. Chem. Chem. Phys.誌に採択になりました。愛媛大、弘前大、大阪大、茨城大、JASRIとの共同研究です。
多田准教授が化学情報協会JAICI賞を受賞しました。

2024/4/14-16
SPring-8にて、X線吸収分光測定を行いました。

2024/4/10
菊地教授の誕生会を開催しました。おめでとうございます!

2024/4/8
金属酸化物固溶体触媒を用いた液相酸化反応の総説が、ChemCatChem誌に採択されました。

2024/4/1
新年度になりました。みなさん、今年も頑張りましょう!
環境研究総合推進費(ERCA)革新型研究開発(若手枠)の研究が開始しました。

2024/3/31
多田助教が田中貴金属記念財団Young Researcher Awardを受賞しました。

2024/3/25, 26
3/25は卒業式でした。3/26は研究生で来られていたM2の修了式でした。おめでとうございます!
多田助教が北海道大学大学院工学研究院若手教員奨励賞を受賞しました。

2024/03/21
第133回触媒討論会(横浜国立大学)および化学工学会第89年会(大阪公立大)にて、多田助教が発表しました。
多田助教が2023年度触媒学会奨励賞を受賞しました。

2024/02/22
カップリング用VOx触媒の論文が、Applied Catalysis A誌に採択されました。静岡県立大学、茨城大学、大阪大学、JASRI、金沢大学との共同研究です。

2024/02/15
Ag/SiO2粒子合成の論文が、Journal of Cluster Science誌に採択されました。茨城大学との共同研究です。

2024/02/06
B4の卒業研究発表でした。お疲れさまでした。

2024/02/05
Auナノ粒子を固定化したポリマー粒子合成の論文が、Chemical Papers誌に採択されました。茨城大学、東北大学との共同研究です。

2024/01/23
化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会(札幌)にて、多田助教が発表を行いました。

2024/01/10
CO2メタン化反応に関する論文がEnergy & Fuels誌に採択されました。北海道大学、大阪大学、茨城大学との共同研究です。石川さん(当研究室M1)、地主園さん(茨城大学)の研究が中心になっています。

これ以前のNewsはこちら